本日は、ドラゴンクエスト2(以下「ドラクエ2」)についてご紹介しようと思います。
ドラクエ2って?
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』は、1987年1月26日に株式会社エニックス(現:株式会社スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。
あのドラゴンクエストシリーズの第2作目にあたる作品です。
前作『ドラゴンクエスト』(1986年発売)から100年後、邪教の教祖によって破られた世界の平和を、勇者ロトの血を引く前作の主人公の子孫3人によって再び取り戻す物語です。
本作は徐々に高まった前作の人気を受け、発売直後から方々で品切れ、最終的に大ヒットとなり後に「ドラゴンクエスト現象」といわれる基礎を作った。前作と本作、後に発売された『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年発売)の3作はストーリーの関連があることから、英雄「ロト」の名を取って「ロトシリーズ」、「ロト三部作」と呼ばれています。
前作は主人公1人だけで冒険をするシステムでしたが、本作では複数人のキャラクターが集団で行動するパーティーシステムを採用し、最終的には3人パーティーとなります。
3人は能力の成長の仕方、覚える呪文、装備できる武器などが異なり、個性の異なる3人をどう使って戦略的に戦うかがポイントとなります。
本作に登場する3人のプレイヤーキャラクターのうち、「あなた」と呼ばれているのは「ローレシアの王子」であり、その名前はゲームスタート時にプレイヤー自身が付けます。
後に仲間になる「サマルトリアの王子」と「ムーンブルクの王女」の名前は、「ローレシアの王子」の名前によって自動的に決定されるが、隠しコマンドを使うことによって自分の好きなように名前を付けることもできます。
このドラクエ2、後述するように、最初にリリースされたFC版では強烈な難易度を誇るのですが、後にリリースされるスーパーファミコンでのリメイク版『ドラゴンクエストI・II』、ゲームボーイ(以下GB)用ソフト『ゲームボーイ ドラゴンクエストI・II』では、一定の調整が入り、かなり親しみやすいゲームになっています。
FC版ドラクエ2の難易度は伝説!
さて、そんなドラクエ2ですが、このゲームを語る上で外せないのが、FC版のときの圧倒的な難易度。以下、それらについて、見ていきましょう!
序盤のマンドリルが強すぎる
このゲーム、序盤は主人公であるローレシアの王子一人で進むことになりますが、その後ほどなくして、最初の仲間、サマルトリアの王子に出会い、ともに旅をすることになります。
はじめてのパーティー戦闘に気を良くしたのもつかのま、サマルトリアの次の街、ムーンペタの街周辺に登場するマンドリルが、ご機嫌のプレイヤー達を絶望の底へ叩き込みます。
圧倒的な攻撃力、先手を取る素早さ、多少の攻撃ではビクともしない耐久力、そしてそんなモンスターが一度に最大4匹で登場…。
十分に成長していないサマルトリアの王子は当然として、ローレシアの王子でさえなすすべもなくやられてしまう…。
なお、このマンドリル、リメイク版ではかなり弱体化させられています。おそらく調整ミスだったのでしょうね。
大灯台のドラゴンフライが鬼畜
続いて、多くの人が苦しむのが、大灯台のドラゴンフライ。
こいつは、単体で現れればそれほど手強くないのですが、5匹という群れで現れることが多い上、とにかく全体攻撃「ほのお」を打つ頻度が非常に高い。
大灯台が非常に長いダンジョンであるにもかかわらず、随所にこのドラゴンフライの群れが登場し、ほのおを連発されて壊滅的なダメージを受けることは数知れず。
最近のドラクエでは、ブレス攻撃への耐性防具なども割と多かったりするのですが、このときには後半で手に入る「みずのはごろも」くらいしかないため、対策もなく、ひたすら炎を浴び続けるしかないのでした…。
ロンダルキアへの洞窟の落とし穴…
非常に有名な、ロンダルキアへの洞窟。
この洞窟、非常に長い上、道中には無限ループあり、さらには落とし穴フロアありと、非常に手強いつくりになっています。
特に多くの人を苦しめたのが、5階の落とし穴フロア。非常に数多くの落とし穴がセットされており、マッピングしないと先に進むことは困難です。
ただし、
「いったん落とし穴から下の階へ落ちて、そこの上り階段を上って再びこの階に来た際に、その場所から常に右手を壁につけた状態で反時計回りの方向へ(壁伝いに)進む」
という攻略法があるのもまた有名で、これを知っていれば、何とかここを突破することができます。
ただ、それを分かっていたとて、道中に登場するドラゴンやフレイムの群れに黒焦げにされたり、キラーマシン(当時は「キラーマシーン」表記)、ハーゴンの騎士といったパワー型モンスターに袋だたきにされたりと、敵も強敵がそろっており、このダンジョンを突破するのは、本当に一筋縄ではいかないものでした。
ブリザードの集団ザラキ…
そして、そんなロンダルキアへの洞窟を無事突破して、降り立ったロンダルキアの地。
しかし、ここでは、新たな絶望に直面することになります。
それが、ブリザード。
行動が「ザラキ」か「ルカナン」しかなく、集団で現れて、ひたすらザラキを唱え続けるという、とてつもないモンスターです。せっかくここまで頑張って乗り切ってきても、ザラキ1発で複数の死者が簡単に出てしまう状況は、地獄以外の何物でもありません…。
救世主・勇者もょもと
と、このような強烈な難易度のFC版ドラクエ2ですが、実はとある裏技で、かなり有利に進めることができます。
それが、通称「勇者もょもと」と言われるもの。
これは、復活の呪文で、
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ
…と入力することにより登場する、無敵の勇者。
この復活の呪文で登場するのは、レベル48という異常な強さのローレシア王子、「もょもと」。道具は何も持っていませんが、27,671Gの大金と太陽、水、命の紋章を既に所持。
この強さがあれば、序盤のマンドリルなど何ともありません。もちろん、後半になるとそれなりに厳しくなってきますが、しっかりサマルトリアの王子、ムーンブルクの王女を育てていれば、余裕を持って乗り切れます。
「ひょっとして、このゲームバランスがドラクエ2の標準なのでは」と言われたりもしますが、逆にそれくらいしないとこのゲームはクリア困難と思えるくらい、難易度が高いのです。
勇者もょもと、ある意味、ロトより名の知られた勇者かもしれません。
【まとめ】超絶難易度が愛おしい!勇者もょもとよ、我に力を!
以上となりますが、いかがでしょうか?
ドラクエ2、特にFC版はドラクエ史上最強の難易度を誇るとして、多くのトラウマ的エピソードとともに、親しまれてきました。
一方で、勇者もょもとの圧倒的な強さで、数々のトラウマをはねのけていくのも、またひとつの楽しみ方だと言えます。
さまざまな面に配慮のある今のゲームに飽きたときこそ、こういうゲームにトライしてみるのも、悪くないものですよ。
コメント