本日は、ファミコンジャンプ2〜最強の7人〜についてご紹介しようと思います。
ファミコンジャンプ2〜最強の7人〜って?
『ファミコンジャンプII〜最強の7人〜』は、バンダイから1991年12月2日に発売されたファミリーコンピュータ用のゲームソフトです。
『ファミコンジャンプ 英雄列伝』(1989年)の続編であり、ジャンルはロールプレイングゲーム。
あの堀井雄二さんが監修!開発はチュンソフト!
本作には『ドラゴンクエストシリーズ』を製作した堀井雄二が監修、チュンソフトが開発に携わっているため、武器・防具の概念やフィールド上のコマンドなど、同シリーズに類似しています。
ゲーム中のBGMの作曲者は門倉聡さんです。
前作『ファミコンジャンプ 英雄列伝』を、『ファミコン神拳』担当の鳥嶋和彦に、「こんなゲームを記事にしたくない」と堀井が出来に苦言を呈したことに鳥嶋が「じゃあ堀井さんが2を作ってよ」と反論したところ、堀井が「わかりました」と快諾したことが、本作の生まれたきっかけとなっています。
前作から比べ登場作品は7作品と大幅に減りましたが、各作品の作者がゲーム中に登場するモンスターのデザインを手がけており、特に、それぞれの作者が個別に担当した7将軍が当時のメディアで大きく取り上げられていました。
ストーリーとしては前作の続編になりますが、各作品内の時間の進み方に準拠しているため、前作から登場する孫悟空、ジョセフ・ジョースターは年齢を重ねているが、剣桃太郎、両津勘吉は姿が変わっていません。
また、カートリッジは前作と同じ形状の独自のものが使用されている。例の、あの大きなカセットですね。
ファミコンジャンプ2のおもしろさ
さて、このファミコンジャンプ2ですが、この手のゲームにありがちな、大味なキャラゲーに終わらない、さまざまな工夫が見て取れます。
以下、それらをご紹介していきましょう。
マルチオープニングシステム
プレイヤーはゲーム開始時、7人の主人公から1人を選んでスタートします。選ばれた主人公は「精霊の大神殿」に呼び出され、そこからワープゾーンによってそれぞれがホームとするエリアへ行き、ストーリーが始まります。
それぞれのエリアは環状に繋がっており、そこを一周しながら主人公の7人を集めることで、精霊の大神殿の外へと進むことができ、7人全員が集まってから本格的な冒険が始まります。このあたり、導かれし8人が集う、ドラクエ4に通じるものがあるかもしれません。
シミュレーションアクションシステム
このゲームの最大の特徴である、戦闘システム。これは、シミュレーションゲームの要素を取り入れたものとなっています。
エンカウント時、フィールドでは現在地の地形で、ダンジョンでは付近の壁の有無によって戦闘フィールドが変わります。
コマンドは、攻撃、防御、アイテム、必殺技を使用できます。
キャラクターはターンごとに操作が回っていき、キャラクターの移動力によって一回の行動で移動できる歩数が異なります。
キャラクターの体力はハート5つ分となっており、またハート1つごとにダメージによって分割されます。レベルが上がってもハートの最大数値は増えませんが、ドラゴンボールを集めた時の願いに「体力を増やして欲しい」で止まると1人のハートの最大数を6つにすることができます。
必殺技使用時はハートを1つ消費しますが、ドラゴンボールによって消費せずに使えるようにすることもできます。基本的に体力1の時に必殺技を使うと体力が0になって消えてしまうのですが、例外としてその技で敵を倒した時は消えずにそのまま残ります。また体力が0になり消えた後でも残りのパーティメンバーが敵を倒せば経験値は全員に入ります。
体力が2の時は紫、1の時は赤でキャラクターが染まるようになっていますが、異常状態になった場合は、受けた異常状態の色に上書きされます。どくに侵された時は青に染まり1ターンごとにダメージを受け、いし(石化)を食らうと灰色になり、回復するまで戦闘に参加できなくなります。また、眠らされると黄色くなり、一定時間行動できなくなります。
受けたダメージは戦闘終了後に全快するのですが、状態異常(どく、いし)は回復しません。これはメニュー画面では確認することはできません。
個性的な7人から選ぶ3人パーティー
パーティは最大3人まで。3人パーティの状態で新しく主人公が加わると一時的に4人パーティになる のですが、フィールドマップに出るとメッセージの後4人目が外れ、自動的に大神殿の修行所へ行きます。
この修行所ではメンバーの入れ替えが可能で、パーティに参加していないキャラクターも修行という形で経験値が得られており、レベルが上がるようになっています。
その、個性的な7人は、次のとおりです。
孫悟空(ごくう)(ドラゴンボール)
通常攻撃(武器):棒 / 防具:胴着(布の服、稽古着など) / 必殺技:かめはめ波
棒による攻撃は至近距離で有効だが、如意棒を入手することで離れた敵にも攻撃できます。必殺技は、悟空の向いている方向からまっすぐに発射される「かめはめ波」で、レベルを上げると、障害物を無視したり直線上の敵をまとめて攻撃できるようになります。
またレベルを最高の16まで上げると、攻撃時に白く発光する演出があります。
序盤の冒険は、さらわれた悟飯の救出。
タルるート(まじかる☆タルるートくん)
通常攻撃(武器):ベロ / 防具:子供服、ローブなど / 必殺技:魔法
ベロは初期のもの以外を装備すれば離れた相手にも攻撃できるようになります。必殺技の「魔法」は自分の体力(ハートマーク)を頭上で弾けさせて敵全体を攻撃します。序盤の冒険は、松つぁんの作るたこ焼きの材料集め。
空条承太郎(ジョジョ)(ジョジョの奇妙な冒険)
通常攻撃(武器):キック(靴) / 防具:学ラン、プロテクターなど / 必殺技:スタープラチナ
本作では名前表記が原作では呼ばれることの少なかった「ジョジョ」。キックは最強武器を装備するまで至近距離しか攻撃できません。他のメンバーがレベル2で必殺技を覚えるのと異なり、レベル1からスタンドである「スタープラチナ」を使えます。必殺技は、通常のキックでは届かない遠距離の敵に有効。敵キャラクターや障害物を貫通することはできないのですが、最高レベルの16になれば障害物を無視できるようになります。
序盤の冒険は、仲間や町民を石化した謎のスタンド使いを倒すことです。
ターちゃん(新ジャングルの王者ターちゃん♡)
通常攻撃(武器):ブーメラン / 防具:パンツ / 必殺技:野生のおたけび
武器のブーメランは最初から貫通性能を持っている。「野生のおたけび」は自分を中心にした広範囲攻撃(縦のみ射程無限)で、レベルアップで強化されるごとに画面を駆け抜ける動物が変化し、横の攻撃範囲がより広くなります。
通常攻撃が一定遠距離攻撃可能であり、かつその威力が非常に高いことから、特に序盤〜中盤は、本ゲーム中最強との声が非常に高いキャラであります。
序盤の冒険は、姿を消した動物たちの捜索です。
剣桃太郎(もも)(魁!!男塾)
通常攻撃(武器):刀 / 防具:学ラン / 必殺技:轔扇刃
登場作品の中では唯一、本作発売時点で連載が終了していました。
刀はレベルが上がると、刀身から虎型の気を放ち離れた相手を攻撃できるようになります。「轔扇刃」は自分の周囲を攻撃するため、敵の並び方によって使い勝手が左右される。また学ラン系の防具には彼にしか装備できないものがありmさう。
序盤の冒険は、長期外出の許可を得るため江田島塾長から課された試練の突破。
前田太尊(たいそん)(ろくでなしBLUES)
通常攻撃(武器):パンチ(グローブ) / 防具:学ラン、トランクスなど / 必殺技:タイソンパンチ
パンチは途中から、ロケットパンチのように離れた相手を攻撃できるようになります。「タイソンパンチ」は至近距離にしか使えないものの、正面からの攻撃を無効化する敵にも制限を受けずにダメージを与えられます。
序盤の冒険は、行方不明になった恋人・七瀬千秋の捜索。
両津勘吉(りょうつ)(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
通常攻撃(武器):銃 / 防具:制服、防弾チョッキなど / 必殺技:ロケットランチャー
前作には脇役として登場。銃は最初から射程が無限な上、装備によっては横にぶれて広い範囲を攻撃します。「ロケットランチャー」はレベルに応じて、2発→2発×2回(1回目で敵を倒せば、2回目はその奥にいる敵へ当たる)→4発(一度に攻撃できる横幅が倍になる)→4発×2回 とパワーアップする。しかし最後までパワーアップしても障害物は貫通できません。
多くの人が最初に選びそうな「ごくう」ストーリーだと、仲間になるのが最後となるため、成長の遅れが出てしまいがちな両さんですが、通常攻撃が遠距離攻撃となるため、実は早めに使いたいキャラでもあります。
序盤の冒険は、月給袋をくわえ去った犬の捜索です。
ドラゴンボール
漫画『ドラゴンボール』に登場するドラゴンボールを集めて神龍(シェンロン)を呼び出し(7つ集めた時点でマップ上ならその場で、でなければフィールドマップに出ると自動で)、願いを叶えてもらうことができます。「願い」は任意に叶えてもらうことはできず、ランダムで決まったものが選択されます(ただし序盤で効果の高い願いは叶えられない)。
最初は悟空を除く各主人公、および悟飯が持っているため、主人公7人を集めたあと大神殿を出ると神龍が呼び出されます。
また原作における一度願いを叶えると1年間石になる設定は反映されておらず、2回目以降も全体マップや町などを探索して集めることで願いを叶えてもらうことが可能となっています(最大16回)。
具体的な位置はアイテムのドラゴンレーダーを使用することで確認可能。ドラゴンボール自体はアイテムとしては扱わず、入手している物はドラゴンレーダーの画面で確認可能です。
この、ドラゴンボール集めがなかなか楽しくて、冒険そっちのけで、ついついやってしまうんですよね。
ファミコンジャンプ2は音楽も秀逸!
そして、このファミコンジャンプ2、音楽も実は結構秀逸なのが魅力的なんです。
一連のプレイ動画を見ながら、各主人公のテーマソングを聴いていると、そのキャラのことがうまく表現されているなあ…と思わずにはいられません。
個人的にはジョジョの音楽が、第3部の世界観をうまく表現できていて、大好きです。
また、このゲーム中、かなりの場所で聞くことになるダンジョンの音楽も、なんともいえないクセになる味を出しています。
【まとめ】ドラクエのシステムと、ジャンプヒーローの見事な融合!
以上となりますが、いかがでしょうか?
このファミコンジャンプ2、前作が単なる大味なキャラゲーになってしまった反省から、今回は堀井雄二さんとチュンソフトが開発に絡むことで、まるでドラクエのような完成度を生み出すことに成功し、このゲーム特有のシミュレーションバトルシステムと、個性的な7人のヒーローたちの登場によって、唯一無二のゲームとしての地位を確立することに成功しました。
このゲーム、今プレイしても相当に面白いですよ。RPG好きの方、ドラクエ好きの方、ぜひ一度、プレイしてみて下さい!
コメント